今日は所属している春日井さくらライオンズクラブの例会に出席しました。他者のために時間と労力を使い、奉仕しようとする人がクラブに集まり、地位社会にそして世界に貢献しています。奉仕活動は自らの生活を活性化し、充実感をもたらしてくれます。そして奉仕活動を運営するリーダーシップも身に着けることができます。皆さんが損得なしの純粋な気持ちで活動に参加しています。
本日の卓話は自立支援ホームいっぽのホーム長、青木佑磨様のお話でした。就労支援員、児童養護施設の学習支援や保育補助を経て、自立援助ほーむいっぽに就職され、宿直専門家ら指導員となり現在はホーム長として勤務されています。春日井ライオンズクラブでは、養護施設の子どもたちの自立をサポートをしようと事業所と協力し、インターン制度を取り入れ職場体験を行っています。
卓話の中で、養護施設に預けられている子どもたちの家庭環境や現在の状況、これからどのように自立をサポートしてくのか等々、様々な問題点が提示されました。これまでは18歳になると施設から退所しなければいけなかったが、法律が見直され成人となっても自立できるまで入所できるようになったそうです。社会から必要とされる肯定感を持てるように応援していきたいと話されました。